[1948.05] 矢澤直一が両毛繊維染色業界を対象に織物製織経糸糊料の製造販売を目的に矢沢澱粉加工所創立。
[1950. ] 各種化工澱粉糊の製造を開始。
[1959.02] 化工澱粉糊の企業化を計るため、資本金500万円にて矢沢澱粉化学工業株式会社を設立。
[1965.10] 矢沢化学工業株式会社に社名変更。
[1972.08] 群馬県邑楽郡邑楽町大字中野字谷中田130番地に新工場建設。
[1979.03] 群馬工場内に変性澱粉化工プラントを建設。
[1980. ] 資本金2,500万円に増資。
[1983. ] 日本工業規格 JIS A 6922(壁装用でん粉系接着剤)表示許可工場となる。
[1983. ] エーテル・エステル架橋化澱粉系接着剤の生産開始。
[1989.04] 資本金3,000万円に増資。
[1997.09] 壁装用接着剤を全種類無ホルマリン化。
[2002.03] 住友3M スコッチプリント認定店となる。
[2002.06] デジタルグラフィックス事業部がスタート。
[2003.06] JIS A 6922 の改正により、建具用でん粉系接着剤が追加され表示認定工場となる。
[2007.04] 工業標準化法の改正により、新たに登録認証機関の認証を受け新JISマークの表示が認められる。
[2014.01] コニシ株式会社の連結子会社となる。
[2016.04] ウォールボンド工業株式会社に社名変更。
業容拡大に伴い生産設備を順次増設。(2016年03月末現在) |
 |